疾病名(大分類) |
耳の病気 |
疾病名(小分類) |
外耳炎 |
主症状 |
耳が赤い |
症状を初めて確認した状態 |
耳を触るのを嫌がっていた。また、お散歩のあと、耳を拭こうとしてみたら、赤くなっていた。
外耳炎になったのは今回で3回目。
1回目、2回目は、おかしやご飯を変えたことによりアレルギー症状がでてしまったようだったが、今回は季節柄かじわじわと悪くなった様子だった。 |
動物病院に行く直前の状態 |
|
初回通院月 |
2013年06月頃 |
診察・検診・治療内容 |
耳の黒くどろどろしたものを取り出して、顕微鏡で検査したところ、細菌の感染ではなかった。
おそらく、マラセチアの増殖だと思われるとのこと。
その後、ほっぺにもマラセチアの増殖がみられ、ぶつぶつが出て脱毛し、非常にかゆがっていた。
今回の外耳炎の悪化は季節によるものだとも考えられるが、アトピー性皮膚炎の可能性もあるため、お薬を飲み、様子を見ることになった。
ご飯もアレルギー用(z/d)に変更した。
また、8歳ころから皮膚の病気が悪化していることもあり、甲状腺の異常による抵抗力の低下も疑われるとのことだったため、血液検査も行った。
血液検査の結果、異常は見つからなかった。 |
手術直前の状態・手術内容 |
|
使用したお薬 |
点耳薬(1日3回から始め、1回と減らし、今はつけていない)
抗生物質を3ヶ月、ステロイドを1ヶ月、カプセルのお薬を1ヶ月服用。
ご飯をアレルギー用(z/d)に変えた。
|
現在の状態 |
治療中 ほっぺのぶつぶつは完全に直り、毛も生えてきた。
お薬を少しずつ減らしているが、まだ少しお耳が赤い。
もう痒がることはなくなった。 |
通院・入院総日数 |
8日 |
完治までの治療期間 |
6ヶ月以内 |
手術の有無 |
無し
|
総費用 |
3万円未満 |
予防への取組み |
自分では、体を清潔にしているし、ご飯やおやつにも気を使っていたつもりでいましたが、自己満足に過ぎなかったことを反省しました。
今は、さらにこまめにお風呂に入れ、ご飯やおやつもすべてアレルギー性のものに変えました。
ご飯が体にあっているのか、以前に比べ、毛質もよくなりとってもつやつやしています。 |
同じ病気のお友達にひとこと |
アレルギーは体質なので、完全によくなることは無いかもしれませんが、ご飯やおやつを始め、生活環境(温度や湿度など)を見直し、悪化の原因になることを一つずつ取り除いてあげられれば、アレルギーとも上手に付き合っていくことができると思います。
一緒に頑張っていきましょう。 |
写真(患部の写真など) |
|